製品情報

PRODUCTS INFORMATION 製品情報

BOTTOM PLOWボトムプラウ

有機物反転鋤込み深耕による土づくり

ボトムプラウ

品質や収量の低下、根の活性が低下している全ての心土改良に最適です。
土壌を反転させ、作物の残渣や雑草などを土中に埋め込んで腐食させます。
また、深く耕すことで根の伸びる範囲が拡大し、作物の健全な育成を促します。
さらに土中環境が改良され、連作障害や湿害、干ばつを回避します。
反転・鋤込みは、疲労した土壌に有機物や堆肥等の供給を行うと共に下層で休息保全させ、肥沃度をあげます。

ボトムプラウの種類

形状別

リバーシブルプラウ往復作業タイプ

リバーシブルプラウ

反転する向きの異なるボトムを上下に装備しているプラウです。ほ場の端まで来たときにプラウを回転させることで、往復での作業が可能になります。

ワンウェイプラウ片道作業タイプ

ワンウェイプラウ

一方向に反転するボトムを装備しているプラウです。耕起作業は、片道作業で行います。プラウ本体が軽量なので、低馬力(15馬力~)トラクタでの作業が可能です。

特長別

浅耕プラウ標準耕深18cm以下

YPボトムを採用し、18cm以下の浅耕しでも優れた反転性能で表面の残渣を確実に鋤き込みます。

深耕プラウ標準耕深30cm以上

30cm以上深くまで耕せる深耕タイプ。長大な緑肥の鋤き込みや、根圏域が広い作物栽培で効果を発揮します。

※プラウの標準耕深は10〜40cmまで、様々な製品を幅広くラインナップしています。

作業方式別

溝曳き

溝曳き

前工程で出来た溝に片側の車輪を落とし、溝をガイドにして耕起します。車体を傾けての作業になるので、クローラトラクタでは作業できません。

丘曳き

丘曳き

トラクタが水平に走行した後を耕起します。水平なのでオペレータに負担がかかりません。クローラ・ホイルどちらのトラクタでも作業できます。

丘溝兼用

丘溝兼用

オフセット機構により、丘曳きと溝曳きの耕起が可能です。方式の異なるトラクタ(ホイル・クローラ*)を有効に活用しながら、最適な作業を行えます。
*クローラトラクタは丘曳きのみ

ボトムプラウの効果と効能

団粒構造形成を促進する

連作障害を回避する

冷害・干ばつを回避する

害虫の卵や雑草の種子を抑制

乾田化と地温上昇

緑肥を一工程で鋤込む

水稲の根腐れ・秋落ち防止

ボトムプラウの製品特長

プラウ耕は反転耕起です。土を塊のまま引き起こし、天地をひっくり返します。
作物の残渣物はもとより、雑草の株や種子、害虫、病害までも下層に鋤き込みます。
土壌表面から作土まで団粒構造を維持します。

モールドボード

モールドボード

土が反転率の高い曲面上をせり上がる時に破砕作用が増加し、土壌は反転・破砕・混合・膨軟になります。

シェア

シェア

土壌を水平に切断して、モールドボードに送り込みます。

ランドサイド

ランドサイド

プラウの安定と進行方向の耕起幅を保持します。

ヒール

ヒール

モールドボードからの圧力をささえ耕深を安定させます。

カバーボード

カバーボード

雑草や残渣物の飛散を防ぎ、確実に土中へ落とし込みます。(一部製品除く)

エクステンション

エクステンション

粘土質や重い土壌や深耕の場合は、土を押さえて反転を補助します。

ツイストコールタ

ツイストコールタ

ツイストコールタは2連以上の製品に装備することで全長を短縮化してロアリンクにかかる荷重を抑え、軽快な作業を実現します。(一部製品除く)

ゲージホイル

ゲージホイル

耕深の設定と安定したプラウ作業を可能にします。

オフセット機構

オフセット機構

畦際や境界際まで耕せ、未耕地をつくらないオフセット機構。機種により、トラクタの運転席から操作できる「油圧オフセット」を用意しています。(一部製品除く)

アクスル機構

アクスル機構

作業開始時に、トップリンクを10回転程度縮めた状態になり、その場から確実にささり込みます。(一部製品除く)

2点オートヒッチ

ロアリンクの2点が、ワンタッチでの接続となりますので、簡単で、素早い脱着が可能です。(一部製品除く)

スガノオリジナル鋼+熱処理

今までにない画期的な材料開発と高度な熱処理技術による、「スガノオリジナル鋼」を採用しています。

スチールボトム

スチールボトム

砂壌土・粘土など比較的重い、付着しない土壌用

スリックボトム

スリックボトム

軽しょう土など比較的軽い、付着しやすい土壌用

格子ボトム

格子ボトム

粘土・火山灰壌土・および比較的軽い、付着しやすい土壌用

各部の名称

ボトムプラウ概略図

Photo

写真1
写真2
写真3
写真4
写真5
写真6
写真7
写真8
写真9
写真10
写真11
写真12
写真13
写真14

Movie

消耗部品の交換目安

製品本来の性能や寿命を維持するために、適正な時期での部品交換を実施してください。

ボトムプラウ交換目安

ボトムプラウへのお問合せ

メールでお問合せ

この製品に関するお問合せは、下記のメールフォームより
お気軽にお問合わせ下さい。※必須項目となります。

郵便番号から住所を検索

お電話/FAXでお問合せ

お住まいの都道府県をお選びください。
担当の支店・営業所情報が表示されます。

  1. 北海道支店 道北エリア
    (上富良野営業所)

    MAP

    〒071-0502 北海道空知郡上富良野町西2線北25号

    TEL
    0167-45-3151
    FAX
    0167-45-5306
    担当エリア:
    富良野、留萌、旭川、士別、天北

    道南エリア(千歳営業所)

    MAP

    〒066-0077 北海道千歳市上長都1123-4

    TEL
    0123-22-7733
    FAX
    0123-22-7714
    担当エリア:
    南空知、胆振、日高、道南、石狩

    十勝エリア(芽室営業所)

    MAP

    〒082-0012 北海道河⻄郡芽室町東2条10丁⽬

    TEL
    0155-62-1260
    FAX
    0155-62-1261
    担当エリア:
    十勝

    道東エリア(美幌営業所)

    MAP

    〒092-0002 北海道網走郡美幌町美禽357-10

    TEL
    0152-73-3437
    FAX
    0152-73-1417
    担当エリア:
    北紋、網走、斜根釧
  2. 東北支店

    MAP

    〒024-0056 岩手県北上市鬼柳町新井田52

    TEL
    0197-72-7511
    FAX
    0197-72-7512
    担当エリア:
    青森、岩手、秋田、山形、福島、宮城
  3. 東北支店

    MAP

    〒024-0056 岩手県北上市鬼柳町新井田52

    TEL
    0197-72-7511
    FAX
    0197-72-7512
    担当エリア:
    青森、岩手、秋田、山形、福島、宮城

    秋田エリア(秋田駐在所)

    MAP

    〒010-0921 秋田県秋田市大町1-2-2 GALLERIA大町03号室

    TEL
    018-838-7441
    FAX
    018-838-7440
  4. 関東甲信越支店

    MAP

    〒300-0405 茨城県稲敷郡美浦村間野天神台300

    TEL
    029-886-0033
    FAX
    029-886-0030
    担当エリア:
    千葉、群馬、栃木、埼玉、東京、神奈川、山梨、茨城、長野、新潟
  5. 東海北陸支店

    MAP

    〒501-6232 岐阜県羽島市竹鼻町狐穴415

    TEL
    058-394-1001
    FAX
    058-394-1002
    担当エリア:
    愛知、三重、岐阜、静岡、石川、福井、滋賀、京都、富山、大阪、奈良、和歌山
  6. 九州・中四国支店
    九州沖縄エリア(福岡営業所)

    MAP

    〒816-0912 福岡県大野城市御笠川 2-9-23

    TEL
    092-558-1680
    FAX
    092-558-1690
    担当エリア:
    福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
  7. 中四国エリア(岡山営業所)

    MAP

    〒710-0842 岡山県倉敷市吉岡174番地2

    TEL
    086-454-5678
    FAX
    086-454-5677
    担当エリア:
    岡山、鳥取、島根、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知、兵庫
2025カタログ

ボトムプラウの詳細は、
総合カタログデジタルブック
ボトムプラウページをご覧ください。

詳細を見る