粗耕起で表層が乾き、有機物が腐植します
スタブルカルチの施工により土壌と有機物の粗混和で微生物が活性化し腐植が促進されます。
また、スタブルカルチは粗耕起の役目もするため、太陽熱と風で土壌の乾燥を促します。
さらに最大35㎝の深さまで耕せるので硬盤層(不透水層)に亀裂を入れ、固結した心土を破砕することで、下層土は膨軟になり、透・排水性が向上します。
付着しやすい土壌用。
鋭角な先端で刺さり込みが良く、ひねりを加えたモールドボードで反転性・混和性にも優れています。
付着しない土壌用。
鋭角な先端で刺さり込みが良く、ひねりを加えたモールドボードで反転性・混和性にも優れています。
星形のパイプ受けと捻りを加えたパイプ配列で作業時の良好な回転を促します。
付着しやすい土壌の土詰まりを軽減する横棒6本タイプです。
星形のパイプ受けと捻りを加えたパイプ配列で作業時の良好な回転を促します。
砕土性に優れる横棒8本タイプです。
ツノの向きの異なるローラーをダブルにすることで、残渣物の埋没性、砕土性、整地性を向上させました。
前列と後列のウイングの幅が重なるように設計されているので、設定した深さにチゼルが達すると作業幅全体が均一な深さになり、ムラ無く耕起出来ます。
ロータリー耕前に、粗耕起することで土壌が膨軟になるので、ロータリー耕への負担が軽減され、作業の効率化が図れると同時に、爪の摩耗を軽減する効果があります。
砕土性や残渣の混和性をより上げるために、2度がけ、3度がけが行えます。
製品本来の性能や寿命を維持するために、適正な時期での部品交換を実施してください。
この製品に関するお問合せは、下記のメールフォームより
お気軽にお問合わせ下さい。※必須項目となります。
お住まいの都道府県をお選びください。
担当の支店・営業所情報が表示されます。
〒071-0502 北海道空知郡上富良野町西2線北25号
〒300-0405 茨城県稲敷郡美浦村間野天神台300
〒501-6232 岐阜県羽島市竹鼻町狐穴415
〒816-0912 福岡県大野城市御笠川 2-9-23
〒710-0842 岡山県倉敷市吉岡174番地2