補助モミ暗渠で本暗渠への水みちを作ります
透水性・排水性が悪い水田で、持続的に土を乾かすのに最適です。
土をナイフで切り、モミ殻を疎水材として土中に充填することで、本暗渠への水みちを持続的に維持し、
土中の透水性・排水性を向上させることができます。
モミサブローで施工した補助モミ殻暗渠は、モミ殻が腐食して消滅しない限り透・排水性は持続します。
※注意事項
暗渠や砂礫層が条件
モミサブローの効果を発揮させるには、既設の暗渠や透水性の良い砂礫層がある事が条件です。
幅4センチの溝にモミ殻を機械的に入れて充填し、しっかりと詰めるため、暗渠の働きが長持ちします。
ゲージホイルと連動してナイフが設定の深さに達すると自動で開きモミ殻を的確に充填します。
PTOの動力でナイフに振動を与え、けん引力を断続的に補足する加振機能が働くので悪条件のヌルヌルほ場でも作業がスムーズに行えます。
450リットルのホッパは、1回の満積載で約30mの施工(計算値)ができ高能率の作業が可能です。
この製品に関するお問合せは、下記のメールフォームより
お気軽にお問合わせ下さい。※必須項目となります。
お住まいの都道府県をお選びください。
担当の支店・営業所情報が表示されます。
〒071-0502 北海道空知郡上富良野町西2線北25号
〒300-0405 茨城県稲敷郡美浦村間野天神台300
〒501-6232 岐阜県羽島市竹鼻町狐穴415
〒816-0912 福岡県大野城市御笠川 2-9-23
〒710-0842 岡山県倉敷市吉岡174番地2