インターンシップ

スガノ農機では3つのコースをご用意!
〜 自分に合った形での参加が可能 〜
3Courses

  • 工場見学や座談会を通じてスガノ農機を知る! 【1day 対面プログラム】

    こんな方におすすめ!

    • 農業に関わる仕事がしたい方

    • 農業や機械に関わる仕事に興味のある方

    • 営業職や開発職、事務職に興味のある方

    プログラムのポイント

    • 同じ大学のOBOGが座談会で登場

      同じ大学の先輩がいる場合は、その社員が座談会を担当します。
      座談会の場では社員ではなく1人のOBOGとして、先輩の就職体験談や
      実際の働き方まで、皆様からのご質問に何でもお答えします!

    • 開発担当者によるトラクタ体験/製造経験者による工場見学

      実際に自分でトラクターを運転できるプログラムは対面ならでは。
      また、農機の製造工程を間近で見られる工場見学は機械好きには
      たまらない人気プログラムです!

    • 人事担当者からの就活豆知識

      プログラムの最後には、人事担当者より、今後の就活を進める上で
      役に立つ豆知識をお伝えします。NGなしで質問にもお答えしますので、
      就活の不安な点をここで解消してみては?

    • 経営トップと直接話せる

      プログラムの最後には、弊社の代表が登場します!
      経営トップに直接質問できる機会はなかなかありませんので、
      ぜひ色々とご質問ください!
      ※開催日程によって代表が参加できない場合がございます。
      ご了承ください。

    • ※ 上記以外にも、「1day対面プログラム」に記載の内容を全て含みます。

    概要

    プログラム内容 6時間のプログラムを予定しております。
    10:00        土浦駅集合 ※社有車で本社まで送迎させていただきます。
    10:00 〜 11:00   移動・社員寮見学
    11:00 〜 11:45   土の館(分館)見学
    11:45 〜 12:30   昼食
    12:30 〜 13:45   トラクター試乗体験
    13:45 〜 14:30   工場見学
    14:30 〜 15:00   若手社員との座談会・質疑応答
    16:00         土浦駅解散
    開催地域 茨城
    実施場所 スガノ農機株式会社茨城事務所
    〒300-0405 茨城県稲敷郡美浦村間野天神台300 (最寄駅:JR常磐線土浦駅)
    開催時期と実施日数 ・実施日数
     1日

    ・開催日程
     詳細はマイナビ2027・リクナビをご覧ください。
    会える人物 社長・役員など経営層、部長・課長など管理職、若手社員・新入社員
    人事部長・人事担当者・若手社員が対応させていただきます。

    募集要項

    各回の参加学生数

    ご応募いただいた方全員

    応募締切日

    2026年2月28日

    積極受付中

    2027年卒    その他の学年も大歓迎

    コース参加の選考

    選考なし(セミナー画面より先着順)

    応募から参加までの流れ
  • バーチャル工場見学あり! 会社の雰囲気を感じる 【1day WEBプログラム】

    こんな方におすすめ!

    • まずは幅広く業界や会社を見てみたい方

    • 自然や環境に関わる仕事に興味のある方

    • やりがいのある仕事を探している方

    プログラムのポイント

    • バーチャル工場見学や座談会を含む充実のプログラム

      スライドだけのWEB開催ではありません。動画を用いて工場を見たり、入社1~3年目の社員が座談会に登場し、皆様からの質問にお答えします。

    • 人事担当者への質問タイム

      座談会や人事担当者への質問タイムでは、スガノについてだけでなく、
      就職活動についてのご質問も受け付けています。企業の選び方、面接対策の仕方などにもお答えしますので、就職活動の準備期間にもおすすめです!

    • 社会貢献を実感できる会社とは

      スガノ農機の特長は、社会貢献を実感できる会社であるということ。
      人口増加や環境保全が課題となる今、スガノ農機がそれらの課題にどのように向き合っているのか、どのようなときに社会貢献を実感できるのか、わかりやすくご紹介します。

    • ※ 上記以外にも、「1day対面プログラム」に記載の内容を全て含みます。

    概要

    プログラム内容 1時間のプログラムを予定しております。
    ・会社概要 (5分)
    ・農業業界・農業機械業界について (5分)
    ・スガノ農機の特徴 (10分)
    ・働く環境 (10分)
    ・バーチャル工場見学 (5分)
    ・若手社員との座談会 (15分)
    ・質疑応答 (10分)
    開催地域 WEB
    実施場所 Teamsを使用致します。
    開催時期と実施日数 ・実施日数
     1時間〜1時間30分

    ・開催日程
     詳細はマイナビ2027・リクナビをご覧ください。
    会える人物 社長・役員など経営層、部長・課長など管理職、若手社員・新入社員
    人事部長・人事担当者・開発担当者・製造担当者・若手社員が対応させていただきます。

    募集要項

    各回の参加学生数

    ご応募いただいた方全員

    応募締切日

    2026年2月28日

    積極受付中

    2027年卒    その他の学年も大歓迎

    コース参加の選考

    選考なし(セミナー画面より先着順)

    応募から参加までの流れ
  • 農家様と関わりたい方大歓迎! 【2days 対面プログラム】

    こんな方におすすめ!

    • 農業に関わる仕事がしたい方

    • お客様と関わる仕事がしたい方

    • 対面でじっくり会社を知りたい方

    プログラムのポイント

    • 農家様訪問

      エンドユーザーである農家様に会えるのはこのプログラムだけ!
      実際にスガノ製品を使っていただいている農家様のもとを訪問し、どのように農業に取り組まれているのか、どのように営業担当者と関わっているかをご紹介します。
      お客様から見たスガノ農機の評価が聞ける、貴重な機会です。

    • 遠方からのご参加大歓迎

      2日間のプログラムとなりますので、遠方からご参加の方は弊社でホテルを手配させていただきます。
      前泊や後泊も柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください!

    • ※ 上記以外にも、「1day対面プログラム」に記載の内容を全て含みます。

    概要

    プログラム内容 2日間のプログラムを予定しております。
    ◼️1日目
    10:00       土浦駅集合
    11:00 〜 16:00  工場見学・土の館分館見学・トラクター試乗体験・若手社員との座談会

    ◼2日目
    時間未定 農家様訪問・グループワーク・質疑応答
    16:00       土浦駅解散
    開催地域 茨城
    実施場所 スガノ農機株式会社茨城事務所
    〒300-0405 茨城県稲敷郡美浦村間野天神台300 (最寄駅:JR常磐線土浦駅)
    開催時期と実施日数 ・実施日数
     2日

    ・開催日程
     詳細はマイナビ2027・リクナビをご覧ください。
    会える人物 社長・役員など経営層、部長・課長など管理職、若手社員・新入社員
    人事部長・人事担当者・開発担当者・製造担当者・若手社員が対応させていただきます。

    募集要項

    各回の参加学生数

    5名程度

    応募締切日

    2025年9月12日

    積極受付中

    2027年卒    その他の学年も大歓迎

    コース参加の選考

    選考なし(セミナー画面より先着順)

    応募から参加までの流れ

よくあるご質問 Q&A

  • Q1.農業の経験・知識が全くありません。
    大丈夫ですか?

    A1.大丈夫です!多くの社員は農業の経験・知識を持っていない状態で入社して、
    そこから知識や技術を身に付けています。
    様々な分野の人たちが集まってこそ多種多様なアイデアが生まれると考えています。

  • Q2.入社までに必要な資格はありますか?

    A2.普通自動車免許は必須です。勤務地が公共交通機関から離れている事もあって、
    基本的に車は生活必需品です。それ以外の資格は、必要に応じて入社後にフォークリフトや
    中型自動車の免許等を取得(費用は会社負担)していきますのでご安心ください。

  • Q3.人事異動は頻繁にありますか?

    A3.新人研修終了後は、様々な経験の中で多角的な知識・技能・考え方を習得して頂くために、
    ジョブローテーションを行います。その後、組織の全体像を理解した上で個人の能力を伸ばすキャリアステップを考えています。

  • Q4.スガノに入って良かったと
    思うことはなんですか?

    A4.若手のうちから責任のある仕事を任せてもらえることです。
    当然プレッシャーもありますが、部門に関わりなく全ての方がサポートしてくれます。
    中には、個性的な人もいますが(笑)どんなことでも親身になってくれます。

  • Q5.求める人財像は?

    A5.明るく元気な人です!
    入社後は「自ら考えて行動できる人」になって頂きたいと思っています。
    そのためには学生時代から情報に対する感度を高め、
    様々なことに興味を持って能動的に行動していただけたらと思います。